2014年5月30日金曜日

Rescue and Recovery によるバックアップ

Windows7が動いているEKarte26およびEKarte36で Rescue and Recovery 4.52 を用いてレスキューメディアの作成を行った。これは、HDDから起動しないときにこのDVDを用いてシステムの起動ができる者らしい。画面の指示にしたがってDVDへバックアップしたが、最後に「バックアップが正常に完了しませんでした」というエラーが出た。ただし、これは、DVDがEjectされた後に出たメッセージなので、DVDは正しく作成されたものと思われる。気になるのは、この処理でシステムイメージはどこかにバックアップされたのだろうか。DVDの中?でも、それじゃああまりにも容量が少なすぎる。では、ハードディスク?Qドライブというのがあるけど、ここへバックアップが保存されたのだろうか?どうもよくわからない。Windows7の場合はMicrosoftのバックアップツールが動かないのでRescue and Recoveryを使うことにしたのだが・・・。

2014年5月29日木曜日

Windows8.1のシステムバックアップ

Windows8.1用のRescue and Recoveryがないので、システムバックアップはWindows8.1の回復ツールを用いる。

Windows 8/8.1でシステムイメージバックアップを取る

手順

  1. コントロールパネルを開く
  2. アクションセンターを開く
  3. ファイル履歴を選択(左下)
  4. システムイメージバックアップを選択(左下)


バックアップ先はネットワークドライブのNASにした。その結果、バックアップは成功。リカバリする場合はインストールDVDで起動し、システムの修復を選択するらしい。つまり、Windows7と違って、システム修復ディスクを作成する必要がないらしい。

さて、Windows7の方だが、これがなかなかうまく行かない。最後に必ず「バックアップは正常に完了しませんでした」というエラーが出る。

デュアルモニタ

ゼミで使っているPCをデュアルモニタにしよう。そこで、PC本体のインターフェースを調べたらDisplay Portがあった。一方、ディスプレイ装置(lenovo ThinkVision)にはDVI端子(メス)とRGB端子(メス)がついている。そこで、Display Port-RGB(メス)変換ケーブルを買って接続することにした。

2014年5月28日水曜日

今日はいろいろやることがある



ついにメモリ(4GB)とWindows8.1が届きました。PC(lenovo ThinkCentre M90 5485-A9J)の1台にメモリを増設してWindows8.1をインストールします。まず、メモリの増設方法ですが、ここに交換方法が書いてあります。これにしたがってメモリを増設します。次に、Windows8.1のインストールについては、Windows 8/8.1 アップグレード関連リンク集に情報があるので、これにしたがってインストールを行います。
ところで、Windows8.1のインストールに先立ってWindows7のバックアップをとっておこうといろいろやったのですが、うまくいきません。まず、Windowsのバックアップ機能を使ってシステムイメージのバックアップを行ったのですが「バックアップが成功しませんでした」というエラーメッセージが出てバックアップできません。いろいろと調べたのですが原因がわかりません。あるサイトに解決方法が載っていたので、それに従って操作を行うと、なんとシステムが起動しなくなってしまいました。私は、SYSTEM_DRVという重要なブートパーティションをインアクティブにしてしまったのです!とんでもないことをしました。どうしてよいのか分からず、とりあえず、昨日不成功に終わったバックアップディスクを使ってRescue and Recoveryを使ってリカバリーを試みました。すると、見事成功!ということは、昨日のRescue and Recoveryによるシステムバックアップはうまくいっていたということ?まあ、元に戻ったのでよかった。
さて、いよいよWindows8.1のインストール。最初はメモリの増設。筐体を開けるまではよかったのですが、メモリモジュールを差し込めるだけの空間を確保する方法がわからず、試行錯誤。手前に持ち上げればいいんだ!ということがやっとわかり、無事装着完了。PCを再起動してメモリを確認すると、見事4GBに増設されていることができました。



次は、いよいよWindows8.1のインストール。DVD媒体からWindows8.1Proをインストールするのですが、DVDブートの方法がわからず手間取りました。結局、F1キーでBIOS設定画面をだし、StartupでBootドライブをDVDに設定することで解決。無事インストーラが起動し、いよいよWindows8.1のインストール開始。メニューに従ってアップグレードを選択すると、ドライバDVDを入れろとのこと。でも、そんなものはないし・・・。ここで、アップグレードをあきらめ、カスタムインストールに。そうすると無事インストール完了。ただし、途中でネットワークの設定を「おすすめ」にしたため、Windows8.1起動後もネットワークに接続できなくなりました。手動で設定しようにも、どこで設定すればよいのかわかりません。結局、デスクトップからコントロールパネルを起動し、ネットワークの設定でTCP/IPの設定ができました。これがわかるまで結構時間を要しました。



感想としては、できてみればなんてことないけれど、やってるときは、何をしていいのかわからず、結構手間取りました。

今日は、Windows8.1のインストール以外にも指紋リーダーを使った指紋認証を試しました。これも無事にできました。ということで、今日は実り多いゼミでした。

2014年5月23日金曜日

できた、できた、オープンキャンパスのパネルのフリースペース部分

オープンキャンパスに展示するゼミのパネルのフリースペース部分を作ってみました。左上はゼミのブログ(つまり、このサイト)で、それ以外はゼミの活動を紹介する写真を随所に散りばめてみました。なんだか、まじめにゼミやってる感が漂っているみたい・・・。右下は少し問題な写真。モザイク処理はしているものの怪しいオーラは出まくり。"Nothing's gonna change my world"というのは、わが敬愛する J. Lennon の Across the Universe の詞の一節。「誰も私の世界は変えられないワ」とでもいった意味でしょうか・・・。まさにこの被写体の心境をリアルに描写した言葉ですね。
 


2014年5月19日月曜日

オープンキャンパスで展示するパネル用の写真撮影

今日は、オープンキャンパスのときに展示するゼミ紹介パネルのための写真撮影を行いました。いろいろアイデアを出し合ってこのような写真になりました。まるでマフィアですね。レモンを持っているのは「ザ・テレビジョン」の表紙の真似らしいです。しかし、こんな写真、高校生に見せても大丈夫なのでしょうか・・・。


どういうつもりなんでしょうね、これは。

サングラスをとっても怖そうですね・・・

写真撮影が終わってもマフィア気分は抜けません

2014年5月14日水曜日

少しテーマが逸れてはいませんか?

今日はまず、オープンキャンパスに向けてのパネル作成について打ち合わをしました。写真は、スーツ姿・黒のネクタイ・サングラス姿で撮影したものを一つ、ザ・テレビジョンのパロディを一つ撮影することに決まりました。予定では5月19日の午後。

さあ、今日もゼミの始まりです


ゼミでは、LINEとSkypeの接続実験を行いました。具体的には、PCからスマホに対して接続をするときに要する時間を5回ずつ測定し、SkypeとLINEではどちらが速いかを実験しました。結果は、Skypeが平均で6.8秒、LINEは3.3秒で、LINEの方が2倍近く速く接続できました。PCとスマホでの機能の違いについてはもう少し使い込まないとはっきりしたことはわかりません。ただ、Skypeはビデオ通話をしているときにチャットできるけれど、LINEはトークできません。他にも、Skypeはファイル転送機能があるようですが、LINEにはありませんね。SkypeはTV会議や仕事の打ち合わせなど、業務利用ができそうですが、LINEはあくまでもプライベートでの利用に適していると言えるかもしれません。
Googleマップについては全国各地にある球場の情報をマップに登録し、大学からの距離や所要時間を求めました。でも、これってPCアプリとスマホアプリの比較なの?単にGoogleマップ使って球場までの情報を得ているだけでは?
なんだか逸れてきているような気がします。テーマは、機能性と操作性に着目した、PCアプリとスマホアプリの比較です。なかなか難しいですね。

PCでLINEを起動したところ

SkypeでスマホとPCでビデオ通話

PCでSkypeを立ち上げ、ビデオ通話を開始

あれ、音声がでない?

LINEのパスワードは・・・?




オープンキャンパスに向けて

今日のゼミではオープンキャンパスに出品するパネルについての打ち合わせを行います。まず、パネルに掲載するゼミの集合写真を撮影し、ついで「ゼミ紹介」の文言を考えます。そのゼミ紹介のフリースペースをどうするかについて話し合います。構想が決まれば即実行に移します。

その手軽さから情報へのアクセス手段はPCからスマホへ!
そこで、操作性と機能性に注目して、スマホアプリとPCアプリの比較研究を卒研テーマに!
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」という考えのもとに、楽しみながらいろいろな新しいことにチャレンジするゼミです。

パネルの打ち合わせが終わったら、前回の続きです。前回はPCにWebカメラを接続してPCとスマホの間でLINEのビデオを電話を試しました。今日は、Skypeカカオトークでも同じことをやってみて、どれが一番操作性が良いか比べてみましょう。また、PCでの操作性とスマホでの操作性を比較することも忘れてはなりません。なにしろこれが研究の目的ですから。Googleマップについては、前回はゼミ生の住所やアルバイト先をマイマップに登録しました。でも、ゼミ生の住所にマーカーを立てても何も面白くないので、どんなマップを作れば面白いか、役に立ちそうか、そんなことを考えながらやってみたいと思います。また、マイマップはマーカーの上限などいろいろと制限があるみたいなので、フュージョンテーブルを試してみたいと思います。国土地理院のサイトから医療機関の位置情報データを入手しました。これをフュージョンテーブルに読み込んで医療機関マップを作ってみましょう。Evernoteについては、Googleカレンダーとの連携、Googleマップとの連携、暗号機能など、いろいろな便利そうな機能を試してみましょう。


ビデオ編集ソフトも試してみたい。フリーソフトでは次のようなものがある。

2014年5月7日水曜日

今日はいろいろやりました

今日は就活で2名欠席した。残ったメンバで作業。成果はなかなかのものだった。

①LINE
PCにwebカメラを接続してスマホと通信に成功した。
次回は、Skypeやカカオトークと比較する

今日の成果:
作品1  作品2


②Google
Google Mapでマイマップにゼミメンバの住所を登録

③Evernote
今回は何もしていない。
次回は、webクリップ機能を試してみる
また、地図機能とGoogleマップの連携(情報→場所→Google Map)や、Googleカレンダーとの連携もやってみる

その他、デスクトップをキャプチャするフリーソフトをインストールした。今後、ゼミの資料作成や実験記録にかつようしていきたい。


Webカメラセットアップ中。


ただ今LINEでビデオ電話中。



GWも明け、いよいよゼミも本格始動!?

Webカメラを買ったので今日はパソコンに取り付け、LINEをやってみます。LINE以外にもSkypeなどもやってみるといいかもしれません。また、Google Mapのマイマップを使ってゼミメンバーの家に旗を立ててみるのもやってみましょう。さらに、EvernoteのWebクリップ機能を使ってお気に入りのサイトのクリッピングをするのもやってみましょう。とにかく今はいろいろな機能を試してみることにします。

①LINEについては、webカメラをつけたPCとの通信を行ってスマホと比較する。
  • LINEと他の類似したアプリを比較
  • 比較項目:手軽さ、操作数、スピード(始めてから終わるまでの時間)
  • 例)Skype, twitter, facebook, gmail
②Google
③Evernote