2014年4月30日水曜日

ゼミが終わりました

進捗を確認しましたが、まだ十分とは言えないようです。機能比較は、実際にスマホとPCでアプリを動かしてみて初めてやったことになるのです。今日は単にエクセルに一覧表を記入してきただけでした。これでは比較したことにはなりません、次回までに足りなかった点を補って機能一覧を完成させてほしいです。また、明日からは5月に入るので、計画に従えばインターフェースの比較に入ります。少しでも先に進めてください。まあ、GWがあるので難しいかもしれませんが・・・。

4月最後のゼミ

今日は4月最後のゼミです。予定では、4月までに研究対象アプリに対してスマホとPCの機能一覧をExcelにまとめることになっています。果たして、みんなはちゃんとやってくるでしょうか。やってきたとしても、どこまで調べればよいのでしょうか。誰もが知っている機能だけを調べたのでは面白味に欠けますよね。こんな裏ワザがあったのか、といったあまり知られていない機能が整理されると面白い研究になるのですが。それから単に機能と言ってもやはり医療情報に関係がある方がいいに決まっています。何か仕事に役立ちそうな、そんな機能があればいいのですが。今日は、収集した機能がどのように利用できるかという観点で整理してみましょうか。そして、次回はいよいよ5月です。5月7日までにやるべきことはユーザインターフェースの比較をまとめることです。まず、ユーザーインターフェースとは何かについて考えなければなりませんね。操作性のことですね。たとえば、どのアプリにも共通していることですが、使用する手軽さがあります。スマホであれば取り出してアプリを起動すればすぐに使えますが、PCは電源を入れて、OSの起動をまって、それからアプリを起動して初めて使えるようになります。そんなことは誰でも知っています。研究というからにはこのことを客観的な事実で示さねばなりません。客観的な事実?そうです、客観的な事実です。誰が再現しても同じ結果が選られるというのが客観的な事実です。これはSTAP細胞事件で図らずも科学の常識になりましたね。では、どうやって上記を客観的な事実で裏付けましょうか?そうです。計測するのです。実験ですね、スマホとPCで競争してどのくらいの時間差がでるかを計測するのです。そして計測結果を統計処理します。ここで検定が出てきます。みんなには検定の勉強をしてもらいましょう。やっと研究らしくなってきましたね。

2014年4月23日水曜日

今日の作業

予定
  • 先週欠席した3人がユーザ登録をしているかを確認
  • 3人に研究計画を説明
  • 研究対象アプリの選定と担当者の決定
  • 文献調査
  • OPACの利用方法
  • 図書館で本を借りる
  • Madia Markerのユーザ登録
  • 借りてきた図書をMadia Markerに登録
  • プリンタの設定
  • 余裕があれば、各自のブログを更新。そのときロゴも作ってみる。
  • これも余裕があれば、動画編集ソフト「VideoPad」を評価する
 4月中にアプリごとのスマホ・PC別機能一覧を作成する。そのためには図書館の本だけでなくネット上の情報も必要。収集・整理の方法として「Evernote Webクリッパー」を紹介する。



今日のゼミはプリンタの設定まで完了した。

テーマは決まったけど

卒研のポスターを作ってみた。ポスターもロゴもできたし、テーマも決まった。しかし、研究というからには目的がなければいけない。この研究の目的はいったい何なんだろう。全く本末転倒も甚だしいが、テーマが先に決まり、目的を後付しようという有様である。




2014年4月16日水曜日

新年度最初のゼミ

今日は年度が変わって最初のゼミでした。残念ながら就活で3人が欠席しましたが、残った3人でゼミをしました。まず、思い出作りの記念撮影。新年度のゼミ計画。そして、ゼミブースのPCにユーザ登録を行いました。今年からスマホだけでなくPCを使いながら機能や操作性の比較をやっていきます。
また、ゼミブースにある4台のPCの一つにWindows8をインストールすることになりました。メモリを現在の2GBから4GBに拡張してWindows8を快適に利用できる環境を作っていきます。