2013年11月30日土曜日

ブラック企業対策

いよいよ明日から就活解禁。今朝の朝日新聞にこんな記事が。


クリックして拡大













その中で、ブラック企業対策プロジェクトが紹介されていた。

ブラック企業対策プロジェクト

また、このサイトからは大学生向けの「ブラック企業の見分け方」ガイドブックも公開されています。

大学生向けガイドの「ブラック企業の見分け方 」


2013年11月27日水曜日

12月開催予定の合同説明会

12月開催予定の合同説明会についての情報です。

合同企業説明会 in 山陽新聞社 12月5日(木) 山陽新聞社

リクナビ2015LIVE 12月7日(土) コンベックス岡山
就ナビ2015 12月7日(土) 岡山コンベンションセンター

中・四国理工系就活サミット(就ナビ主催) 12月14日(土) コンベックス岡山

Career Forum 岡山会場 12月15日(日) 岡山コンベンションセンター

マイナビ就職セミナー 12月21日(土) コンベックス岡山

オカジョブ合説 12月27日(金) 岡山コンベンションセンター

ダイヤモンド就活ナビ2015 12月28日(土) 岡山コンベンションセンター



2013年11月26日火曜日

卒研テーマを決めた

今日は、先週に引き続き、就活研究を行った。就職ナビへの登録を行った。マイナビ、リクナビ、そして就ナビの3か所。12/7にはリクナビ主催のセミナーがコンベックス岡山で開催される。HPから得られる企業情報は限られている。直接話を聞くのが一番ということで、できるだけ参加しようということになった。
また、ESではゼミのテーマを書く欄がある。そこで、暫定的にゼミのテーマを決めた。「スマホアプリとPCアプリの比較研究(操作性と機能性について)」

2013年11月22日金曜日

いよいよ就活始動!

以下は「何者」の一節

就活がつらいものだと言われる理由は、ふたつあるように思う。ひとつはもちろん、試験に落ち続けること。単純に、誰かから拒絶される体験を何度も繰り返すというのは、つらい。そしてもうひとつは、そんなにたいしたものではない自分を、たいしたもののように話し続けなくてはならないことだ。いまからこの模擬ESで準備をしておけば、自分を騙し続けることになるスタート地点が早くなる分、面接を受けるころにはもうその点のつらさに麻痺することができるかもしれない。

就活のつらさがリアルに表現されているなぁと思った。これから彼らはこの世界に入って行くんだなと思うとやるせない思いだった。

2013年11月19日火曜日

エントリーシート

今日は一日就活の話で終わった。12月からいよいよ就活解禁。本来ならこの段階で企業研究を終え、エントリーシートについてもいくつか書いておかなければならない。そこで、遅まきながらエントリーシートを書いてみることにした。来週までにエントリーシートを書いてくること。そして、12/14,21にコンベックスで開催される合同セミナーに参加する企業から、最低3社を選んで企業研究をしてくること。これが次週までの課題。予定していたFacebookは先送りすることにする。

中・四国理工系就活サミット2015

マイナビ就職セミナー岡山会場

マイナビ2015

就ナビ2015

リクナビ

エントリシートダウンロード

2013年11月12日火曜日

Twitterやりました、なう!

今日はTwitterをやった。Twitterが初めての人はTwitterをスマホにインストールしてアカウントを登録した。そして、ツイートしたりフォローや検索を一通り試してみた。
次にGoogleカレンダーを作成し、カレンダーの共有をやってみた。PCでは共有設定できるがスマホではできないみたい。また、カレンダーの場所に所在地や施設名を入力しておくとGoogleマップに連動することができる。

次回は、F君の発案でFacebookをやることになった。また、K君からinstagramというアプリを紹介してもらった。Facebookの次にはこのinstagramをやることにした。

今後しばらくはスマホの様々なアプリを試してみてPCとの違い、メリットやデメリットを見ていくことにした。こうしているうちに何か良いアイデアが浮かぶだろう。

2013年11月5日火曜日

もっとまじめにやろうぜ!

今日は先週作ったブログにコメントを入力した。コメントの入力の仕方が分からず困った。結局、コメントの入力を受け付けるには設定が必要なことがわかった。設定方法は以下のとおり。
  • ログインする
  • ブログ名(たとえばこのブログだと「semi2013の足跡」)をクリックする
  • 設定⇒投稿とコメント⇒「コメントを投稿できるユーザー」を「全員」にチェックして「コメントの管理」を「なし」にチェックする
  • コメントを投稿する際に文字認証を要求されるが、これでコメントを入力できた
次回は今日できなかったTwitterをする。でも、今日のようにコメントを入力するだけで終わってしまうといけないので事前に担当者を決めてその人が調べてくることにした。その指導に従って皆でTwitterを体験する。担当者はかいせいくんで、やることは「アカウントの作成方法」「基本的な使用方法(フォロー、検索、ツイートなど)」。

康平くんブログ作りました

先週休んでいた康平くんが今日ブログを作りました!コメントをお願いします。

http://w3411016.blogspot.jp/